セキュア・ネットワーキング・アカデミー

Unified SASE as a Serviceについて知っておく必要があるすべての情報を1ヶ所にまとめました。

SD-WAN

サービスとしての統合SASE

    • SD-WANとは何ですか?
    • なぜSD-WANなのか、なぜ今なのか?
    • SD-WANはどのように機能するのですか?
    • SD-WANの基本的な特徴とは?
    • クラウドファーストSD-WANソリューションとはどのようなもので、どのような利点がありますか?
    • SD-WANを実現する上でのサービスPoPの重要性とは?
    • SD-WANとMPLSの比較
    • SD-WAN対SASE
    • どのエンタープライズ・アーキテクチャがあなたやあなたの組織に適していますか?
    • SD-WANの導入モデルにはどのような種類がありますか?
    • お客様に最適なエンタープライズ・インフラストラクチャは?
    • SD-WAN の主な使用例とは?
    • SD-WANベンダーやプロバイダーはどのように選べばよいですか?

SD-WANとは何ですか?

一般的に知られているように、Software-Defined Wide Area NetworkingまたはSD-WANは、接続性、オーケストレーション、管理を含む総合的なWANモデルであり、複数のセキュリティアプローチをサポートすることができます。 Software-Defined」コネクティビティにより、企業は、ブロードバンドインターネット、5G/LTE、MPLS(Multiprotocol Label Switching)、プライベートネットワークなど、どのような経路をアプリケーションが通過するかを、一元的なポリシー管理によって柔軟に制御することができます。 制御をクラウドに一元化し、複数のネットワーキング機能と最適化機能をエッジで組み合わせることで、お客様はより高い柔軟性、信頼性、俊敏性、パフォーマンスと、より優れた経済性を得ることができます。 SD-WANソリューションは、完全または共同管理サービスとして提供することも、DIY(Do-It-Yourself)モデルと呼ばれるものの一部として企業が導入することもできます。


なぜSD-WANなのか、なぜ今なのか?

SD-WANは、デジタル経済で事業を展開する企業にいくつかのメリットをもたらします。 WAN最適化技術と、アプリケーション(およびユーザー)の要件に応じてQoS(サービス品質)を動的に割り当てる機能の組み合わせにより、アプリケーションのパフォーマンスを向上させます。

SD-WANテクノロジーは、サイトの展開、設定、運用、トラブルシューティングの作業を自動化し、スピードアップします。 自動フェイルオーバーが可能なため、リンクの障害や輻輳が発生した場合でも、トラフィックを別のリンクに簡単にリダイレクトできます。 SD-WANの柔軟で俊敏な性質により、接続の最適な選択と利用が可能になるため、初期コストの削減と運用コストの低減が実現します。

    • SASEとUnified SASE as a Serviceとは何ですか?
    • サービスとしての統合SASEとマネージドSASEの比較
    • サービスとしての統合SASEと従来のネットワーク・セキュリティ・ソリューションとの比較
    • Unified SASE as a Serviceの進化と主な特徴
    • なぜUnified SASE as a Serviceなのですか? なぜ今?
    • サービスとしての統合SASEの主な特徴
    • サービスとしての統合SASEの役割
    • SASEフレームワークの包括的な概要
    • Aryakaの統一SASEアーキテクチャ
    • SSEの理解とSASEにおける役割
    • SASEにおけるZTNAの重要性
    • サービスとしての統合SASEへの移行:既存のネットワークインフラとの統合
    • SASEの実施戦略
    • SASE導入におけるマネージドサービスプロバイダーの役割
    • サービスとしての統合SASE:企業ネットワークとセキュリティの強化
    • SASEはすべての組織に適していますか?
    • あらゆる規模の企業にとってのSASEの包括的な利点
    • オンプレミスとクラウドのセキュリティ統合:企業のためのハイブリッド・アプローチ
    • Unified SASE as a Serviceの主な利点
    • ユニファイドSASEベンダーを選択する際、どのような要素を考慮すべきでしょうか?
    • サービス・プロバイダーとしての統合SASEの評価
    • AryakaのSASE as a Serviceソリューション
    • Aryaka’s Unified SASE as a Serviceの主な特長
    • 既存システムとの統合と統合管理
    • Aryaka’s Unified SASE as a Serviceにおけるシングルパスアーキテクチャの効率性
    • Aryaka’s Unified SASEにおけるシングルパス・アーキテクチャの利点
    • Aryakaのシングルパスアーキテクチャのスケーラビリティと応答性
    • シングルパスアーキテクチャで統一されたSASEへのAryakaの取り組み
    • このセクションでは、Aryaka SASEについてもっと知りたいのですが?

SASEとUnified SASE as a Serviceとは何ですか?

SASE(セキュア・アクセス・サービス・エッジ)は、広域ネットワーキング(WAN)とネットワーク・セキュリティ・ソリューションをクラウドベースのサービスに統合する技術フレームワークです。このモデルは、ユーザーの場所やアプリケーションやワークロードの性質に関係なく、一貫したユーザー体験、アプリケーションパフォーマンスの向上、セキュリティリスクの低減を保証するシンプルで柔軟かつ俊敏なインフラストラクチャを提供するように設計されています。

この基盤の上に、Unified SASE as a Serviceは、これらのネットワーキング・サービスとセキュリティ・サービスを単一のまとまったプラットフォームに統合します。これらの機能を統合された緊密に統合されたサービスとして提供することで、ネットワークのスケーラビリティ、俊敏性、セキュリティを強化します。主な特徴として、統一されたコントロールプレーン、シングルパスアーキテクチャ、柔軟なデリバリーオプションなどがあり、企業はそれぞれのニーズやペースに合わせてソリューションを導入・管理することができます。この高度なアプローチにより、ネットワークとセキュリティ機能の管理が簡素化され、全体的なパフォーマンスとセキュリティを強化しながらITインフラストラクチャの合理化を目指す組織にとって理想的なソリューションとなります。

SASEとは


サービスとしての統合SASEとマネージドSASEの比較

カテゴリーサービスとしての統合SASEマネージドSASE
アーキテクチャシングルパスアーキテクチャを採用し、データパケットの包括的な検査と処理を一度だけ行うことで、ユーザーのパフォーマンスに影響を与えることなく、一貫したポリシーの実施を保証します。必ずしもシングルパスアーキテクチャを使用するとは限らず、複数の処理ステップを含む可能性があり、パフォーマンスやポリシーの一貫性に影響を与える可能性があります。
統合ネットワーク、セキュリティ、観測サービスを緊密に統合し、運用の複雑さを軽減するシームレスなエクスペリエンスを提供します。多くの場合、複数のポイント・ソリューションをつなぎ合わせるため、運用が複雑になり、導入が長期化します。
コントロールと柔軟性柔軟なデリバリー・オプションを提供することで、セルフマネジメント、共同マネジメント、フルマネージド・サービスのデリバリーを選択できるようにし、コントロールとカスタマイズを強化。一般的にマネージドサービスが中心であるため、組織が利用できるコントロールやカスタマイズのレベルが制限される場合があります。
グローバルネットワークグローバルなプライベート・ネットワーク・バックボーンを活用し、地理的な制約を超えて高いパフォーマンスと信頼性を確保します。サービス・レベル・アグリーメント(SLA)が一貫していない複数のサービス・プロバイダーに依存する可能性があり、パフォーマンスと信頼性に影響を与える可能性があります。
ユーザー・エクスペリエンスパフォーマンス、俊敏性、セキュリティを確保しながら、コストと複雑性を削減することで、より優れたユーザー・エクスペリエンスを提供することを目的としています。複数のベンダーのソリューションが統合されているため、一貫したユーザー・エクスペリエンスを提供する上で課題に直面する可能性があり、全体的なサービス品質に影響します。


サービスとしての統合SASEと従来のネットワーク・セキュリティ・ソリューションとの比較

Unified SASE as a Serviceは、いくつかの重要な点において従来のネットワーク・セキュリティ・ソリューションとは異なります。従来のソリューションは、多くの場合オンプレミスで展開され、ネットワークとセキュリティを組織のフレームワーク内に留めることに重点を置いていました。これとは対照的に、Unified SASE as a Serviceはクラウドベースであるため、現代企業の変化するニーズに対応できる柔軟性と拡張性を備えています。複数のネットワークおよびセキュリティ技術を単一のクラウドベースのソリューションに統合し、セキュリティをネットワーク機能およびユーザーエクスペリエンスと組み合わせます。この統一されたアプローチにより、従来のハードウェア中心のソリューションと比較して、複雑さが軽減され、パフォーマンスが向上し、よりシームレスなユーザーエクスペリエンスが提供されます。さらに、Unified SASE as a Serviceは、分散環境全体でデータとアプリケーションへのセキュアなアクセスを提供することにより、ハイブリッドワークフォースをサポートし、複数のポイント製品の必要性を減らし、資本支出と運用支出の両方を削減することにより、コストの最適化を支援します。


Unified SASE as a Serviceの進化と主な特徴

SASEのフレームワークは、特にCOVID-19のパンデミックの初期段階において、組織が完全にリモートで働く従業員のためにネットワークアクセスと企業リソースを確保することが緊急に必要とされたときに、長年にわたって大きく進化してきました。当初は、VPN と SD-WAN を、サービスとしてのファイアウォール、URL フィルタリング、マルウェア対策、クラウドアクセスセキュリティブローカー、侵入検知・防御などのクラウドベースのセキュリティサービスと統合することが一般的でした。この時期、シングルベンダーSASEやマルチベンダーSASEといったコンセプトが登場しました。

フレームワークが成熟するにつれ、SASEの導入には、データ損失防止(DLP)、エンタープライズブラウザの分離、ZTNA(Zero Trust Network Access)など、より高度なセキュリティ技術が組み込まれるようになりました。高度な分析と人工知能(AI)の統合も、リアルタイムでのセキュリティ脅威の検出と対応を強化するために標準化されました。しかし、これらの進歩により、複数のポイント・ソリューションを管理する必要性や、統一されたポリシー管理モデルの欠如といった新たな複雑性が生じ、コストと展開時間が増大しました。

Unified SASE as a Serviceは、様々なセキュリティおよびネットワーク機能にわたって一貫したポリシーの適用を保証する統一されたコントロールプレーンを提供することで、これらの課題に対処します。SD-WANや 次世代ファイアウォールのような従来はサイロ化されていた製品をシングルパスアーキテクチャに統合し、セキュリティ環境を簡素化します。さらに、自己管理、共同管理、またはAryaka管理によるサービス提供など、さまざまな組織のニーズに対応する柔軟なデリバリーオプションを提供します。

また、Unified SASE as a Serviceの主な特徴として、管理とプロビジョニングを単一のガラスペインで行うことで、ネットワークとセキュリティ機能の監視と運用を簡素化できます。このアプローチは、ネットワークの攻撃対象領域を縮小するだけでなく、SaaSやマルチクラウドのアプリケーションのパフォーマンスを向上させ、全体的なビジネスと運用の俊敏性を高めます。これらの機能により、Unified SASE as a Serviceは、進化するデジタル環境に適応しながら、ネットワークとセキュリティのインフラストラクチャを合理化したいと考えている現代の企業にとって最適なソリューションとなっています。